とき平茸
▲とき平茸
あざやかな色合いで自然でも初夏から秋にかけて見られるひら茸の一種です。
佐渡島にいる鳥・朱鷺の色に似ていることからこの名前が付けられました。
トキ色ひらたけはさっと湯通しして冷水につけ、水切りすると淡いピンク色が残ります。
油との相性もよく、あっさりとした味わいになります。
生育時に着色料など使っておらず、朱鷺のような独特の朱色が見た目にも素敵な平茸です。
ひらたけ系のため、よいダシも取れますよ。
-
とき平茸
-
販売価格
594円(税込)
-
在庫
10pc
-
▲とき平茸とたもぎ茸のマリネ
平茸の独特の出汁、たもぎ茸の旨味、それぞれがいい味を主張しつつマリネによって一つにまとまっています。
色味がとても綺麗なので、見た目にとても素敵ですし、食べてみると期待以上に美味しさがお口いっぱいに広がります。
▲とき平茸のクリーム煮
きのこ類がクリーム煮との相性が良いのはいうまでもありませんが、これからの寒い時期に心も体も温まる白いクリーム煮で食べて幸せな気持ちをシェアしたいです。
カリフローレやたもぎ茸とともにいただきます。
-